【外来診療部】
◆歯科医師
一口腔一単位の咬合再構成の治療を行うことが出来る
自費治療のコンサルテーション及び技術・知識の習得を行うことができる
総院長が講師を務める「コース」に参加することができる
新人教育マニュアルが確立されており、全員で教育にあたる環境が出来ている
マイクロスコープを初めとした最新の器具を用いて治療を行うことができる
患者様との良好なコミュニケーションの取り方を学べる
歯科医師、歯科衛生士、歯科技工士と三位一体の治療を行える
将来開業するための医院経営のノウハウを学べる
◆歯科衛生士
最新の設備の中で学べる環境が整っております。
マニュアルが確立されておりクオリティの高い技術を身につける事ができ、そして、
スタッフ全体のモチベーションも高く、患者様に対して高度な技術を提供する事が出来ます。


【訪問診療部】
◆訪問歯科医師
ミナミ歯科クリニック訪問診療部では、摂食嚥下障害への対応にも力をいれています。
在宅や施設においては、ただ単に歯の治療を行うだけでなく、
生きることの根幹とも言える「食べる」ことへの手助けができる歯科医師を求めておられます。
基礎的な摂食嚥下の知識の講習、診断にとって必須とも言えるミールラウンドの進め方、
確定診断を得る最適な手段となる嚥下内視鏡の実習、
そして実際に在宅や施設で最も必要な嚥下機能向上の訓練や食事支援などの実践方法、
訪問診療に携わる歯科医師に必要とされる知識や技術を、
定期的な勉強会や症例検討会はもとより常日頃から
オープンなドクタールームでの情報共有や、相互実習など様々な機会により学べます。
また、大阪歯科大学の高齢者歯科学講座とも連携をとらせて頂いており、
最新の学術や技術へのアプローチも積極的に行っております。
◆訪問歯科衛生士
私達健志会の歯科衛生士は歯科治療のサポートや単に口腔ケアに努めるだけではありません。
単に口腔内を綺麗にするだけではなく、
患者様へ《食べられるお口》を提供出来るように診療しています。
口腔ケアでは軽度の要介護者の方、認知症患者、
お口から食べられない方へのケアの方法を専門的に学べます。
また1日でも長く健康に、1口でもお口から食事が出来る、
そんな患者様を1人でも多く増やす為に、健志会では年4回のスキルアップ勉強会を行い
摂食嚥下の知識、技術また嚥下内視鏡や食事支援の方法等を学んでいます。
実際にミールラウンドや摂食嚥下リハビリテーションを施設在宅で行っています。
患者様家族様満足度100%を目標にした真心を込めた
《食べられる口》を提供する専門家としてのノウハウを学べます。
医療法人 健志会で働く5つのポイント
(1) 明るく楽しい仲間と学べる環境があります
健志会の魅力は、なんといってもスタッフの明るい雰囲気とチームワークです。
歯科医院にお越し下さる患者様はさまざまな不安を抱えておられますが、
まずはその不安を少しでも和らげるために、患者様には常に笑顔で接することを
スタッフ全員が心がけています。
健志会では患者様に喜んで頂くことに重きを置き、
おもてなしの心を持って診療・治療にあたっています。
医療従事者としてマナーや対応力、コミュニケーション力を身につけ、
痛みや治療への不安を抱えて来院される患者様のお気持ちに寄り添えるよう努めています。
【歯科医師】
毎週歯科医師・歯科衛生士・歯科技工士と勉強会を行い、
三位一体となり患者様の治療にあたれます。
また院内ラボがあり、歯科技工士と密にコミュニケーションを取ることかが出来ます。
勤務医、スタッフが多く在籍しており、歓送迎会や定期的な飲み会を行っており、
親睦を深めることが出来ます。
【歯科衛生士】
気軽に質問できる環境が整っています。
いつでも相談に乗ってくれる優しい先輩が沢山います。
お昼休憩にはピザパーティーなどもしています。
【訪問診療部】
摂食嚥下に関する知識の講習、食べることのできるお口づくりの為の診療テクニックの取得、
必須とも言えるミールラウンドの進め方、診断を得る最適な手段となる嚥下内視鏡の実習、
そして実際に在宅や施設で必要な嚥下機能向上の訓練や食事支援の実践方法など
訪問診療に携わる歯科医師に必要とされる知識や技術を、
定期的なスキルアップセミナーや院内勉強会、
常日頃からオープンなドクタールームでの症例検討や相互実習など様々な機会に学べます。
またBBQ大会や忘年会、懇親会など親睦を高めるための行事も多々行われています。
健志会では専門的口腔ケアの知識や技術だけではなく、
摂食嚥下の知識や技術を持ったDrとDHが多数在籍しております。
また未経験の方やブランクがある方に寄り添った「新人育成プログラム」があるので、
安心して学ぶことができ、すぐに現場で働けます。
また懇親会なども定期的にあるので、みな仲良く楽しく働いています♪




(2) 最新の設備、器材を実践できます
医療技術は日々進化しています。
より精密な診療を可能とする医療機器・設備が開発されており、
それらを導入・活用することが確かな診療・治療へとつながります。
健志会では歯科用CT、マイクロスコープ(手術用顕微鏡)、
CAD/CAM、嚥下内視鏡(エアスコープ)などの先端医療機器を導入しています。
【歯科医師】
歯科用CTやマイクロスコープを使用して診療を行う事が出来ます。
【歯科衛生士】
インプラント治療に携わることができ、
ホワイトニングなどの審美治療の専門性の高いワンランク上の仕事をすることができます。
また、しっかりとしたマニュアルも完備しており、不安なく働くことができます。
【訪問診療部】
大阪歯科大学の高齢者講座とも連携をとらせて頂き
最新の学術や技術へのアプローチも積極的に行っています。
また嚥下内視鏡(エアスコープ)や舌圧計や開口力トレーナーなど
最新の機材導入も積極的に取り組んでおり常日頃から実習し、ケアや治療にも活かしています。


(3) 勉強会・セミナー・学会への参加をバックアップします
健志会では、院内勉強会やセミナーへの参加を積極的にバックアップしています。
セミナーへの参加費や、日本顎咬合学会への参加旅費などは法人が全額負担し、
参加後はドクター全員で勉強会を行うなど、情報や知識の共有を図っています。
【歯科医師】
毎年日本顎咬合学会へ参加し、発表し学ぶことが出来ます。
自分の症例をポスター発表や、口演などで発表出来ます。
総院長が講師を務めているCEセミナーへ参加することが出来ます。
大阪SJCDへ参加し、学ぶことが出来ます。
【歯科衛生士】
年に1回みんなで東京で開催される、日本顎咬合学会に出席し衛生士も発表します。
ポスター発表や口演発表もすることができ、歯科衛生士としてのやりがいとスキルアップが出来ます!
大阪SJCDの衛生士コースへも参加出来ます。
【訪問診療部】
4ヶ月に1度スキルアップセミナーがあり、最新の知識、技術が学べます。
また著名な外部講師の先生をお呼びし、最新の介護の知識や摂食嚥下について
学ぶことが出来ます。
また健志会グループが行っているセミナーや勉強会以外にも、
各種学会やセミナーへの参加や、摂食嚥下リハビリテーション学会等にも参加でき、
費用のバックアップもあります。




(4) 分院経営や独立・開業のノウハウを取得できます
健志会からはOBを数多く輩出しており、
梅田、淀屋橋、本町、阿波座、四ツ橋、長堀、東大阪市、寝屋川市、尼崎市、川西市などで
多くの先輩先生が独立・開業したり、分院を経営したりしています。
歯科医療に関する技術はもちろん、医院経営のノウハウや患者様との
長期的なお付き合いをしっかり学び、自分に合ったキャリアへ進めます。
【外来歯科医師】
新大阪、今津、梅田と3医院あるため、それぞれの地域に合った治療を学ぶことが出来ます。
コンサルテーションのノウハウを学び、自費診療を行うことが出来ます。
各医院の長になることで医院経営や、開業のノウハウを学ぶことが出来ます。
【訪問歯科医師】
訪問先との良好な関係性の構築法を学ぶことが出来き、
訪問先での勉強会開催のスキルも学べ、増患方法や新規訪問先獲得のノウハウも学べます。
今後、訪問診療に対する需要はますます高まってきます、
学問として学んでいても実践の場はなかなか得られるものではありません。
また歯科医院経営者としてどうしても必要となる施設様との取り組み方、営業や事務など、
健志会グループには専任のプロフェショナルな営業・事務の職員が多数在籍しています。
健志会グループで勤務すると言うことは、歯科医師としても経営者を目指すものとしても、
その最前線を経験できる大きなチャンスと言えます。


(5) 歯科衛生士としてやりがいのある環境です
担当制を採用しているため、患者様とコミュニケーションをとりながら、
やりがいを持って初期治療、再評価、ホワイトニング、メインテナンス等の
歯科衛生士業務に取り組んで頂けます。
また、訪問歯科診療も行っており、地域の患者様に愛された歯科医院です。
イチから専門スキルを学びたい、今ある技術を伸ばしたい、そんなみなさんを応援しています!
※ 外来診療部と訪問診療部とは完全に分けていますので、希望部署をお伝え下さい。
もちろん兼任も大歓迎です!
※ 復職支援制度も取り入れていますので、ブランクのある歯科医師・歯科衛生士さん!
もう一度あなたの資格で社会に貢献してみませんか!
※ 育児真っ最中の先生や、ブランク歴23年の方はじめ多数所属
(復職支援制度は訪問診療部になります)
【歯科医師】
担当医制で診療をおこなっており、一歯一単位の治療でなく、
一口腔一単位の治療を歯科衛生士・歯科技工士と連携を取り行う事が出来ます。
コンサルテーションにおいても十分に時間を設けることにより、
患者様との信頼関係も得られ、よりやりがいを感じることが出来ます。
【歯科衛生士】
歯科衛生士業務が確立されており、歯科衛生士は担当制で患者様を診ることが出来ます。
【訪問診療部】
現代の日本は超高齢社会であり、誤嚥性肺炎で亡くなる高齢者が年々増えています。
その中には一切お口から物を食べられず亡くなってしまう事も少なくありません。
私達は患者様が「食べられるお口」になるように献身的なケア、治療をおこなっています。
患者様の「食べる」を大切にするやりがいのあるお仕事です。
食べることへの手助けができるやりがいのある訪問歯科診療、
ブランクの有る方や未経験の方も独自のカリキュラムを通し学びレベルアップを図ることができます。
私たちと一緒に充実した毎日を過ごしましょう。



診療・受付時間 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
西中島ミナミ 歯科クリニック |
月~金10:00~13:30 / 14:30~19:00 土 9:30~13:00 / 14:00~18:00 休診日:日・祝日、夏期、年末年始、その他 |
||||||
新大阪ミナミ 歯科クリニック |
月~金 10:00~13:30 / 14:30~19:00 土 9:30~13:00 / 14:00~18:00 休診日:日・祝日、夏期、年末年始、その他 |
||||||
今津ステーション 歯科クリニック |
月火木金10:00~13:30 / 14:30~19:00 土日 9:30~13:00/14:00~18:00 休診日:水・祝日、夏期、年末年始、その他 |
||||||
ミナミデンタル デザインクリニック梅田 |
月~土 11:00-19:00 休診日:日・祝日、夏期、年末年始、その他 |
